- ホーム
- Webサイトの改善
Webサイトの改善
ここでは「Webサイトの改善」に関するコラムを紹介します。
集客方法をどんなに磨き続けても、誘引直前のクリエイティブや誘引後のサイト側に「大きな欠陥」があっては元も子もありません。「穴の開いたバケツに水を注いでも…」ではないですが、広告素材がどんなに素晴らしくても、訪問先のサイトが穴だらけではCVにつながらず事業成長も見込めません。「集客(広告)」と「集客先(LP、Webサイトなど)」は、車で例えるなら前輪と後輪です。両方の基本を押さえた上で、磨き続けることにより、成果をあげることができます。
-
ABテストに要する時間
昨今、新型コロナだけでなく自然災害や異常気象が増えた気がします。生き抜くために「大切な要素は何か?」を考える時間が増えた、あるいは視点が変わったという方も多い…
-
【無料ツール】GoogleオプティマイズでABテストをする方法
今回ご紹介するABテストツールは『Googleオプティマイズ』です。有償から無償まで幅広くあるABテストツールですが、Googleアナリティクスを導入していれ…
-
【後編】売上を左右する「ページ表示速度」の改善方法5選
SEO対策だけではなく、サイトのCVRを改善するためには、「Webページ表示速度・読み込み速度」の存在を無視できません。前回コラム(計測方法)に続きまして、本…
-
【前編】売上を左右する「ページ表示速度」の計測方法3選
SEO対策だけではなく、サイトのCVRを改善するためには、「Webページ表示速度・読み込み速度」の存在を無視できません。本コラムでは、Webページ表示速度・読…
-
【開封率・購入率up】ABテストのやり方~メルマガ編~
「誰に」「何を」「どうやって」自社商品・サービスの魅力を伝えるか『訴求』を決めた後は、いよいよ検証です。本コラムでは、メルマガを利用して『訴求』をABテストす…
-
【売れるLPをつくる!】ABテストのやり方~LP(ランディングページ)編~
「誰に」「何を」「どうやって」自社商品・サービスの魅力を伝えるか『訴求』を決めた後は、いよいよ検証です。本コラムでは、LPを利用して『訴求』をABテストする方…