- ホーム
- 広告効果の改善
広告効果の改善
-
【重版決定】『手にとるようにわかる デジタルマーケティング入門』が発売1か月で2刷目!
弊社新刊『手にとるようにわかる デジタルマーケティング入門』(かんき出版)の重版が決まりました!3月23日(木)に発売してから、約1か月で重版となりましたのは…
-
【ベストセラー】新刊が、紀伊國屋書店(新宿本店)など6店舗で「ランキング1位」を獲得!
『手にとるようにわかる デジタルマーケティング入門』(かんき出版)3月23日(木)に発売してから、全国の6書店で「ビジネス書ランキング1位」を獲得しま…
-
【書評】デジタルマーケティングとは?基礎知識から実践スキルまでを一冊で学べる本を紹介
インターネットの広告費が4マス媒体を超えたのは2021年。ネット広告は急成長を続け、広告主は競合他社との「競争(入札合戦)」から抜け出せずに疲弊するようになり…
-
ITP問題 → アクセス数の9割以上に影響!?【GA(UA版)】
「ITP問題」を筆頭に、各社各国が「Cookie規制」を強めています。今回は、2023年7月の廃止が予定されている「ユニバーサルアナリティクス(UA)」での測…
-
【失敗事例】こんな広告主はヤバい④~「新規顧客/既存顧客」の区別が無い~
広告は、「新規顧客」の獲得を目的として運用する企業が大半です。投資効果を正確に把握するためには、「CV」を一括りで管理せずに「新規顧客」と「既存顧客」に分ける…
-
【失敗事例】こんな広告主はヤバい③~管理画面やレポートを「眺めて」終わり~
広告レポートを見て、「ただ頷く」だけでは事業成長は実現できません。必要な事は、適切な質問を投げかけ、最低限の議論を重ねる事です。本コラムは4回シリーズの第3回…
-
【失敗事例】こんな広告主はヤバい②~「評価指標」の設定が甘い~
多くの企業が広告運用をプロに丸投げします。それ自体は問題ないのですが、「最低限の成果管理」は自社で行わないと機会損失に繋がります。本コラムは4回シリーズの第2…
-
【失敗事例】こんな広告主はヤバい①~「代理店」や「コンサル会社」に丸投げ~
広告運用は代理店に任せがちです。時には丸投げという事も…。そのため、理想の結果が得られなかった際は、責任の所在を代理店に求めがちですが、この状況は健全なのでし…
-
【Web担当者必見】Cookie規制・ITP問題の「影響」と広告主が取るべき「対策」
Google社の3rd Party Cookieの段階的廃止やApple社のITP規制などの話題がよく耳に入ります。規制が与える影響は何なのか?自社がとるべき…