GA4で「ランディングページ別」に分析する方法<GA4の使い方:応用編>

GA4

GA4で「ランディングページ別」に分析する方法<GA4の使い方:応用編>

本コラムでは、「Googleアナリティクス4(GA4)」で「ランディングページ別の成果を分析する方法」を紹介します。「探索」機能を活用する事で、ランディングページ毎の「セッション/CV数/売上」等の成果を把握する事ができます。本コラムの内容を参考に分析してみましょう。

GA4をこれから導入・設定する方は、こちらをご確認ください。
※【初心者でも簡単】GA4の移行・設定方法を4ステップで解説
※【推奨】Googleタグマネージャー(GTM)を活用したGA4の設定方法
※GA4移行後「すぐに」済ませたい設定8選<GA4の使い方:基本編>

【目次】
1.【前提】「トラフィック獲得」を活用して簡易的に分析する方法
2.【基本】「探索」機能を活用して分析する方法
3.【応用】「ディメンション」を追加して深掘りする方法
4.終わりに

1.【前提】「トラフィック獲得」を活用して簡易的に分析する方法

【前提】「トラフィック獲得」を活用して簡易的に分析する方法

「トラフィック獲得」を活用する事で、「ランディングページ別の成果」を簡単に調べる事ができます。
※コラム:GA4でパラメータを設定し、流入経路を分析する方法

 

まず、「レポート」>「ライフサイクル」>「集客」>「トラフィック獲得」の順にクリックします。(※下図参照)

トラフィック獲得

 

続いて、『セッションのデフォルトチャネルグループ』の右隣にある「+マーク(セカンダリディメンション)」をクリックし、「ページ/スクリーン」>「ランディングページ」の順にクリックします。(※下図参照)

セカンダリディメンションをクリック
ページ/スクリーン

 

これで、「デフォルトチャネルグループ」の横に「ランディングページ」が追加され、「流入経路」と「着地ページ(ランディングページ)」を紐づけて分析する事ができるようになりました。(※下図参照)

ランディングページが追加される

ただし、「トラフィック獲得」から組み合わせられる集計軸は「2つ」までです。そのため、「流入経路(チャネル)」と「ランディングページ」の他にも集計軸を組み合わせたい場合は、「探索」機能を使う必要があります。

2.【基本】「探索」機能を活用して分析する方法

【基本】「探索」機能を活用して分析する方法

本章以降では、主に、以下のページから利用できる「GA4のデモアカウント」によって集計されたデータおよび画面キャプチャを使用して解説します。
※アナリティクスヘルプ:デモアカウント

 

【「探索」機能とは?】
「探索」機能は、「UA」で言えば『カスタムレポート』に相当します。
「ディメンション」や「指標」をアレンジしたい場合に利用します。

なお、「探索」機能の期間は、プロパティで設定した「データ保持期間」に基づいて制限されます。
そのため、「設定した期間よりも前のデータはレポートに含まれない」という点に注意してください。
※アナリティクスヘルプ:[GA4] レポートとデータ探索におけるデータの違い>「日付の違い」

 

今回は、複数あるテンプレートのうち、「空白」のテンプレートを活用します。(※下図参照)

「空白」のテンプレート

 

【STEP①:「変数」の設定】
「探索」機能では、「変数」の列からレポートとして表示する項目を設定できます。
今回利用するのは、「ディメンション」と「指標」です。(※下図参照)

変数の設定

 

まず始めに、「ディメンション」の「+マーク」をクリックします。
その後「ページ/スクリーン」から「ランディングページ」を選択し、「インポート」をクリックします。
検索窓から「ランディング」と入力すればすぐに見つけられます。(※下図参照)

+マークをクリック
ランディングページを選択
検索窓からランディングページを選択

 

その後、「指標」から以下を選択し、「インポート」します。
 ● 「セッション」
 ● 「コンバージョン」
 ● 「セッションのコンバージョン率」
 ● 「合計収益」 

先ほどと同様に、検索窓から入力すればすぐに見つけられます。(※下図参照)

+マークをクリック
指標の確認

上記のような画面が表示されていたら、「変数」の設定は完了です。

 

【STEP②:「タブ」の設定】
続いて、「タブ」の設定です。
「探索」機能では、「変数」で設定した項目を「タブ」に登録する事で、レポートが出力されます。
今回利用するのは、「行」と「値」です。(※下図参照)

タブの設定

 

まず、下図のように「ディメンション」に設定した「ランディングページ」を、「行」にドラッグ&ドロップします。

「ディメンション」に設定した「ランディングページ」を、「行」にドラッグ&ドロップ

 

続いて、下図のように「指標」に設定した「セッション」「コンバージョン」「セッションのコンバージョン率」「合計収益」を、順に「値」へドラッグ&ドロップします。

「指標」に設定した「セッション」「コンバージョン」「セッションのコンバージョン率」「合計収益」を、順に「値」へドラッグ&ドロップ

 

デフォルトでは「表示する行数」が「10行」になっているので、必要に応じて増やしましょう。
今回は例として「100行」にしました。(※下図参照)

行数を増やす
基本編のレポート完成

以上が、「探索」機能を活用した基本的な分析方法です。

3.【応用】「ディメンション」を追加して深掘りする方法

【応用】「ディメンション」を追加して深掘りする方法

標準の「レポート」機能で分析できる「ディメンション」数は最大2つまでですが、「探索」機能では、最大5つまで分析できるのが特徴です。
複数の「ディメンション」を設定し、様々切り口で、データを深掘りしてみましょう。

 

【ケース①】
例えば、以下のような「ディメンション」を設定する事で、「流入経路」と「ランディングページ」を組み合わせた数値を分析する事ができます。

● セッションのデフォルトチャネルグループ
● セッション参照元またはメディア
● ランディングページ(※下図参照)

、「流入経路」と「ランディングページ」を組み合わせた数値を分析

 

【ケース②】
「ランディングページ」というディメンションだけでは、「ドメイン以下のURLのみ」が表示されてしまうため、「ページタイトルとスクリーンクラス」や「ページロケーション」のような項目を追加するのもお勧めです。(※下図参照)

「ページタイトルとスクリーンクラス」や「ページロケーション」のような項目を追加

 

※補足)
本コラムで紹介した「ページ/スクリーン」に分類される「ディメンション」を整理すると下図の通りです。

た「ページ/スクリーン」に分類される「ディメンション」

その他の詳細は、Googleの公式情報をご確認ください。
※アナリティクスヘルプ:[GA4] ディメンションと指標

 

4.終わりに

終わりに

いかがでしたか?
今回は、GA4で「探索」機能を活用して「ランディングページ別の成果(セッション/CV数/売上など)を分析する方法」について解説しました。

ご紹介した内容はあくまでも本コラムを執筆した「2022年8月18日時点」での情報である点をご留意ください。

GA4は常にアップデートしています。
「ランディングページ」というディメンションも、今年の4~5月頃に急に実装されました。
その他にも、「内容」が同じでも「名前」が変わっている項目が多々見受けられますので、最新情報は公式サイトからキャッチアップしてください。
※アナリティクスヘルプ:https://support.google.com/analytics#topic=10737980

それでは、また次回のコラムでお会いしましょう。

【無料】EC・Web売上「100億円」を突破するためのお役立ち資料

弊社は今年で20年目を迎えます、EC・デジタルマーケティングの支援会社です 。

ZOZOタウン様、ドクターシーラボ様、その他グローバル企業など、
各業界を牽引する企業を400社以上支援して参りました。

ご支援する過程で、成功する企業に共通する点を多く学ばせて頂きました。
その知見をもとに、「100億円企業」が実践しているポイントをまとめ、お役立ち資料にしました。

本資料を手に入れる事で、御社のEC・Web売上が100億円を突破する”ヒント”を見つけられます。

【無料】GA4移行を機に「広告投資」を見直すためのお役立ち資料

「旧GA(UA)」は2023年6月30日で計測停止となり、今後は「新GA(GA4)」での計測が必須となります。

GA4では、分析軸が「セッション」から「ユーザー」に変わり、AI・機械学習の精度も高まりました。
つまり、UAと比較して、GA4ではより高度な分析ができるようになりました。

ですが、どんなに優れたツールも、結局は「使い手」次第です。
GA4移行の機会に、広告運用者なら絶対に外せない、「広告投資の秘訣」をお伝えします。

自社ECサイトの「集客」を改善し、売上・利益拡大を支援します!

自社ECサイトの「集客」を改善し、売上・利益拡大を支援します!

弊社は今年で20年目を迎えます、EC・デジタルマーケティングの支援会社です 。

ZOZOタウン様、ドクターシーラボ様、その他グローバル企業など、
各業界を牽引する企業を400社以上支援して参りました。

個々に課題をお持ちの企業様は、以下より弊社サービスページをご確認ください。

▼ EC専門のネット広告コンサルタントが支援する「PDCA強化型 運用代行」支援サービス
https://www.ecfs.jp/service/promotion.html

▼ 集客・広告運用への投資を「売上up」に直結させるための「コンサルティング」支援サービス
https://www.ecfs.jp/service/consulting4.html

GA4で「流入経路別」に分析する方法<GA4の使い方:応用編>GA4で「流入経路別」に分析する方法<GA4の使い方:応用編>前のページ

GA4で「新規購入/リピート購入」を分析する方法<GA4の使い方:応用編>次のページGA4で「新規購入/リピート購入」を分析する方法<GA4の使い方:応用編>

売上を最大化する広告効果改善サービス『DATAD(データード)』

関連記事

  1. GA4でパラメータを設定し、流入経路を分析する方法

    GA4

    GA4でパラメータを設定し、流入経路を分析する方法

    「Googleアナリティクス4(GA4)」を活用する事で、「訪問者の…

  2. GA4で「新規購入/リピート購入」を分析する方法<GA4の使い方:応用編>

    GA4

    GA4で「新規購入/リピート購入」を分析する方法<GA4の使い方:応用編>

    「Googleアナリティクス4(GA4)」で「新規購入」「リピート購…

  3. GA4で「イベント」「コンバージョン」「eコマース」の計測設定を行う方法

    GA4

    GA4で「イベント」「コンバージョン」「eコマース」の計測設定を行う方法

    GA4で「イベント」「コンバージョン」「eコマース」の計測設定をする…

  4. 【なぜ?どうなる?】Facebook広告アカウントの「停止理由」と「復活方法」を解説

    GA4

    【初心者でも簡単】GA4の移行・設定方法を4ステップで解説

    「Googleアナリティクス(GA4)」は、Googleが無償提供し…

  5. ITP問題 → アクセス数の9割以上に影響!?【GA(UA版)】

    GA4

    ITP問題 → アクセス数の9割以上に影響!?【GA(UA版)】

    「ITP問題」を筆頭に、各社各国が「Cookie規制」を強めています…

  6. GA4で「流入経路別」に分析する方法<GA4の使い方:応用編>

    GA4

    GA4で「流入経路別」に分析する方法<GA4の使い方:応用編>

    本コラムでは、「Googleアナリティクス4(GA4)」で「流入経路…

【pickup】編集部のおすすめコラム

  1. EC・広告担当者必見!ステマ規制完全ガイド:要点+具体例+違…
  2. 【EC・広告担当者向け】ChatGPTをマーケティング現場で…
  3. Meta広告のAdvantage+ ショッピングキャンペーン…
  4. 【重版決定】『手にとるようにわかる デジタルマーケティング入…
  5. GA4で「イベント」「コンバージョン」「eコマース」の計測設…

【無料資料】100億円企業の共通点

【無料資料】GA4時代を生き抜く秘訣

デジタル人材を育成できる「広告効果改善サービス」

ECサイト総合支援『ECフルサポート』

ECフルサポートの横長バナー

書籍のご案内

書籍のご案内
PAGE TOP