GA4でパラメータを設定し、流入経路を分析する方法

Googleアナリティクス

GA4でパラメータを設定し、流入経路を分析する方法

「Googleアナリティクス4(GA4)」を活用する事で、「訪問者の流入経路を解析」する事ができます。しかし、「URLパラメータ」を適切に発行・設定しないと、流入経路が正しく分類されません。本コラムでは、GA4でパラメータを設定し、流入経路を解析する方法を簡単に解説します。

GA4をこれから導入・設定する方は、こちらをご確認ください。
※【初心者でも簡単】GA4の移行・設定方法を4ステップで解説
※【推奨】Googleタグマネージャー(GTM)を活用したGA4の設定方法
※GA4移行後「すぐに」済ませたい設定8選<GA4の使い方:基本編>

【目次】
1.Googleアナリティクスとは?
2.URLパラメータの発行方法
3.流入経路の解析は「トラフィック獲得」で
4.デフォルトチャネルグループを細かく分類する「参照元 / メディア」
5.終わりに

1.Googleアナリティクスとは?

Googleアナリティクスとは?

『Googleアナリティクス(通称GA:ジーエー)』とは、Googleが提供する無料の「アクセス解析ツール」です。
Webサイトに訪れたユーザーの行動が一目でわかります。

例えば、以下のような事がわかります。

● ユーザーの属性:
「どんな人が」サイトにアクセスしているのか?

● 流入経路:
「どのような経路から」サイトにアクセスしているのか?

● サイト内の行動:
「どのページを見て」「どんなアクション(CV)に」至っているのか?

また、「媒体の異なる広告をまとめて効果測定」する事ができます。
通常であれば、Google、Yahoo、Facebook等、広告の効果測定は「媒体ごとの管理画面」で行いますが、GAを活用する事で、異なる媒体の効果測定を一元管理できるため、「どの媒体の」「どの施策が効果的か?」を一目で判断できます。

上記のように幅広いデータ解析を可能にするGAですが、より正確かつ詳細なデータ集計をするために、「URLパラメータ」の発行が必要となります。

「GAを使用して流入経路を解析する方法」を紹介する前に、まずは「URLパラメータ」について一緒に確認しましょう。

2.URLパラメータの発行方法

URLパラメータの発行方法

【URLパラメータとは?】
URLパラメータとは、「URLの後ろに付与された変数(文字列)」の事です。(※具体例は後述)

「集客施策」「流入経路」ごとの効果をより正確に、より詳細に把握するために使用します。
有料媒体に限らず、オーガニック(自然検索)やメルマガなど、多岐にわたる施策の効果を測定できます。

 

【パラメータの発行】
Googleが提供している無料ツール『Campaign URL Builder(キャンペーンURLビルダー)』を使用します。
(※ページを開くと英訳ページになっているかと思いますので、ブラウザの日本語訳機能をご利用ください。)
https://ga-dev-tools.web.app/campaign-url-builder/

 

※補足)
Google広告であれば、「自動タグ設定」を利用する事で、パラメータを「手動で発行」しなくても「自動で付加」する事ができます。複数の広告を運用している方にとっては「手間が省ける便利な機能」ですので、詳細はこちらをご確認ください。
※Google広告ヘルプ:自動タグ設定

 

【パラメータの種類】

URLパラメータは主に、以下の3つの要素で構成されます。

パラメータの種類

例えば、以下のようなURLパラメータの場合

● 「google」に出稿された
● 「バナー広告」の
● 「セール1に関する広告」からの流入である。という事がわかります。

URLパラメータの例

※補足)
上記の他に、「utm_content」や「utm_term」もありますが、2022年5月時点では、Google公式ヘルプにて「GA4では対応していない(レポートとして集計されていない)」旨が記載されています。
※アナリティクスヘルプ:[GA4] URL 生成ツール: カスタム URL でキャンペーン データを収集する

 

【パラメータ発行時の注意】
パラメータを発行する際は、「ルールを統一化」します。
統一化が必要な理由は、「把握したかったはずの情報」がGAで正しく計測できなくなるからです。

例えば、「utm_source=Google」と「utm_source=google」のように、
文字列の「大文字」と「小文字」が違うだけで、GAではそれぞれ「別の参照元」として集計されてしまいます。

特に複数の担当者が関与する場合、担当者によって「ルール」が異なっていたり、「その人にしか理解できない状態」で運用されてしまうケースが想定されます。

「施策(≒パラメータ発行の機会)」が増えれば増えるほど、トラブルやミスも増えるため、あらかじめ「パラメータ発行のルール」を統一化しておきましょう。

3.流入経路の解析は「トラフィック獲得」で

流入経路の解析は「トラフィック獲得」で

本章では、以下のページから利用できる「GA4のデモアカウント」によって集計されたデータおよび画面キャプチャを使用して解説します。
※アナリティクスヘルプ:デモアカウント

 

【流入経路の解析方法】
前章の方法で出稿する広告にパラメータを付与した後、実際の流入経路は「トラフィック獲得」で確認できます。

GA4のホーム画面から、「レポート」>「ライフサイクル」>「集客」>「トラフィック獲得」の順にクリックしてください。(※下図参照)

ホーム画面にて「レポート」をクリック
「ライフサイクル」⇒「集客」の順にクリック
「トラフィック獲得」で「全てのユーザー」の流入経路を確認できる

 

こちらに集計されるのは、新規ユーザー/リピーター関係なく、「全てのユーザーの流入経路」です。
言い換えると、「ユーザーが訪問した全ての媒体」」です。
「従来のGA(UA)」と同じように各数値を調べたい場合は、「トラフィック獲得」を見ると良いでしょう。

4.デフォルトチャネルグループを細かく分類する「参照元 / メディア」

デフォルトチャネルグループを細かく分類する「参照元 / メディア」

従来のGA(UA)で見ていた『チャネル』と『参照元 / メディア』は、
GA4ではそれぞれ、「トラフィック獲得」における『セッションのデフォルト チャネルグループ』と『セッション参照元またはメディア』に近いです。

● 流入経路の「全体像」を把握する
 ⇒『セッションのデフォルトチャネルグループ(旧チャネル)』

● 流入経路の「詳細」を把握する

 ⇒『セッション参照元またはメディア(旧参照元 / メディア)』

『セッションのデフォルト チャネルグループ』の右隣にある「+マーク(セカンダリディメンション)」をクリックしたのち、「セッション獲得」>『セッション参照元またはメディア』をクリックすると表示されます。(※下図参照)

セカンダリディメンションをクリック
「セッション獲得」⇒「セッション参照元またはメディア」の順にクリック

 

【計測設定が必要なチャネル】
チャネルの中には、「計測設定」をしないと、意図したように分類されないものがあるので要注意です。

代表的なのは、「Paid Search」です。
本来、「Paid Search」には「検索連動型広告(リスティング広告)」が分類されます。
しかし、「Googleの分類ルール」を理解しないままパラメータを発行した場合、「リスティング広告(検索連動型広告)」経由での流入が「Organic Search(自然検索)」に分類されてしまいます。

このような「意図しない分類」を回避するために、
パラメータを発行する段階で、「Googleの分類ルール」を理解しておく必要があります。
※アナリティクスヘルプ:[GA4] デフォルト チャネル グループ

 

例えば、「Google」の「検索連動型広告」の場合は、
以下のようなパラメータを発行する事で、流入経路を正しく分類できます。

検索連動広告の場合のパラメータ設定例

 

※補足)
「検索連動型広告」を「Paid Search」に分類するためのルール【utm_mediumが「cp」を含むか、「ppc」、「paid」で始まるもの】に基づいています。

その他にも、分類ルールは多岐にわたります。
GA4では短いスパンで「分類」が増えたり「ルール」が変わったりしているので、正確な情報は上述の「アナリティクスヘルプ」をこまめに確認するようにしましょう。

5.終わりに

終わりに

いかがでしたか?

今回は、GA4でパラメータを設定し、流入経路を解析する方法を解説しました。
おさらいをすると、流入経路を解析するために必要な事は以下3点です。

●「Googleの分類ルール」に基づき「URLパラメータ」を発行する。
●「トラフィック獲得」から流入経路を確認する。
●「デフォルトチャネルグループ」よりも詳細を解析する場合は「参照元またはメディア」を見る。

なお、「トラフィック獲得」の指標では足りない場合や、独自の分析軸で集計したい場合は、「探索機能」を利用すると良いでしょう。

「探索機能」とは、従来のGAでいうところの「カスタムレポート」に当たります。
初心者の方には操作が難しい反面、集計の柔軟性が高く、様々な切り口で分析を行えるのが特徴です。

「探索機能」を使った測定方法に関しては、別のコラムで紹介しています。あわせてご覧ください。
※GA4で「流入経路別」に分析する方法<GA4の使い方:応用編>
※GA4で「ランディングページ別」に分析する方法<GA4の使い方:応用編>
※GA4で「新規購入/リピート購入」を分析する方法<GA4の使い方:応用編>

GA4の移行に使える『必須マニュアル』販売中

現GA(UA版)の計測停止まで「5か月」を切り各社GA4へ移行中かと思います。
しかし現場からは「切り替えが追いつかない」との声が聞かれます。

そこで弊社は「広告運用のプロ」の視点から「GA4で見るべき指標・レポート10選」を整理し『必須マニュアル』を販売開始しました。※【100名】限定

「無料で試し読み」ができますので、詳細をご確認ください。

https://www.ecfs.jp/eckaizenlab/202207whitepaper/

自社ECサイトの「集客」を改善し、売上・利益拡大を支援します!

自社ECサイトの「集客」を改善し、売上・利益拡大を支援します!

弊社は、2004年の創業以来、19年にわたりECサイト・Webマーケティングを支援して参りました。
支援実績は、400社以上です。
個々に課題をお持ちの企業様は、以下より弊社サービスページをご確認ください。

▼ EC専門のネット広告コンサルタントが支援する「PDCA強化型 運用代行」支援サービス
https://www.ecfs.jp/service/promotion.html

▼ 集客・広告運用への投資を「売上up」に直結させるための「コンサルティング」支援サービス
https://www.ecfs.jp/service/consulting4.html

【推奨】Googleタグマネージャー(GTM)を活用したGA4の設定方法【推奨】Googleタグマネージャー(GTM)を活用したGA4の設定方法前のページ

ITP問題 → アクセス数の9割以上に影響!?【GA(UA版)】次のページITP問題 → アクセス数の9割以上に影響!?【GA(UA版)】

売上を最大化する広告効果改善サービス『DATAD(データード)』

関連記事

  1. GA4で「流入経路別」に分析する方法<GA4の使い方:応用編>

    Googleアナリティクス

    GA4で「流入経路別」に分析する方法<GA4の使い方:応用編>

    本コラムでは、「Googleアナリティクス4(GA4)」で「流入経路…

  2. GA4で「イベント」「コンバージョン」「eコマース」の計測設定を行う方法

    Googleアナリティクス

    GA4で「イベント」「コンバージョン」「eコマース」の計測設定を行う方法

    GA4で「イベント」「コンバージョン」「eコマース」の計測設定をする…

  3. 【完全ガイド】GA4移行・設定時に「やる事」と「使い方」を目的別に解説

    Googleアナリティクス

    【完全ガイド】GA4移行・設定時に「やる事」と「使い方」を目的別に解説

    現行のGoogleアナリティクスである「ユニバーサルアナリティクス(…

  4. 【推奨】Googleタグマネージャー(GTM)を活用したGA4の設定方法

    Googleアナリティクス

    【推奨】Googleタグマネージャー(GTM)を活用したGA4の設定方法

    「Googleタグマネージャー(GTM)」は、Googleが無償提供…

  5. 【なぜ?どうなる?】Facebook広告アカウントの「停止理由」と「復活方法」を解説

    Googleアナリティクス

    【初心者でも簡単】GA4の移行・設定方法を4ステップで解説

    「Googleアナリティクス(GA4)」は、Googleが無償提供し…

  6. GA4で「ランディングページ別」に分析する方法<GA4の使い方:応用編>

    Googleアナリティクス

    GA4で「ランディングページ別」に分析する方法<GA4の使い方:応用編>

    本コラムでは、「Googleアナリティクス4(GA4)」で「ランディ…

【人気ランキング】今月のアクセス数TOP5

  1. GA4でパラメータを設定し、流入経路を分析する方法
  2. GA4で「流入経路別」に分析する方法<GA4の使い方:応用編…
  3. GA4で「ランディングページ別」に分析する方法<GA4の使い…
  4. GA4で「新規購入/リピート購入」を分析する方法<GA4の使…
  5. GA4で「イベント」「コンバージョン」「eコマース」の計測設…

【話題】Googleアナリティクス4(GA4)

  1. 【完全ガイド】GA4移行・設定時に「やる事」と「使い方」を目…
  2. GA4で「イベント」「コンバージョン」「eコマース」の計測設…
  3. GA4で「新規購入/リピート購入」を分析する方法<GA4の使…
  4. GA4で「ランディングページ別」に分析する方法<GA4の使い…
  5. GA4で「流入経路別」に分析する方法<GA4の使い方:応用編…

【連載】こんな状態の広告主はヤバい

  1. 【失敗事例】こんな広告主はヤバい①~「代理店」や「コンサル会…
  2. 【失敗事例】こんな広告主はヤバい②~「評価指標」の設定が甘い…
  3. 【失敗事例】こんな広告主はヤバい③~管理画面やレポートを「眺…
  4. 【失敗事例】こんな広告主はヤバい④~「新規顧客/既存顧客」の…

GA4の移行に使える『必須マニュアル』販売中

デジタル人材を育成できる「広告効果改善サービス」

ECサイト総合支援『ECフルポート』

ECフルサポートの横長バナー

書籍のご案内

書籍のご案内
PAGE TOP