GA4で「流入経路別」に分析する方法<GA4の使い方:応用編>

GA4

GA4で「流入経路別」に分析する方法<GA4の使い方:応用編>

本コラムでは、「Googleアナリティクス4(GA4)」で「流入経路別の成果を分析する方法」を紹介します。「トラフィック獲得」を活用する事で、「広告経由」と「自然流入」を分けて「セッション/CV数/売上」等の成果を把握する事ができます。本コラムの内容を参考に分析してみましょう。

GA4をこれから導入・設定する方は、こちらをご確認ください。
※【初心者でも簡単】GA4の移行・設定方法を4ステップで解説
※【推奨】Googleタグマネージャー(GTM)を活用したGA4の設定方法
※GA4移行後「すぐに」済ませたい設定8選<GA4の使い方:基本編>

【目次】
1.【前提】流入経路を分類する「チャネル」
2.「トラフィック獲得」とは?
3.「トラフィック獲得」で具体的に分析する方法
4.終わりに

1.【前提】流入経路を分類する「チャネル」

【前提】流入経路を分類する「チャネル」

サイトに訪れたユーザーの流入経路を総称して「チャネル」と呼びます。
GAでは、経路別の評価として、「チャネル」での分析が可能です。
以下に、代表的なチャネルを10個紹介します。(※下図参照)

代表的なチャネル

 

こちらのコラムでも紹介しましたが、流入経路を正しく分類するためには、「Googleが指定するルール通りにURLパラメータを設定する必要」があります。
※コラム:GA4でパラメータを設定し、流入経路を分析する方法

分類ルールは「旧GA(ユニバーサルアナリティクス)」の頃から変更されています。
また、ルールは随時アップデートされるため、定期的に確認するようにしましょう。
※[GA4] デフォルト チャネル グループ

2.「トラフィック獲得」とは?

「トラフィック獲得」とは?

本章では、以下のページから利用できる「GA4のデモアカウント」によって集計されたデータおよび画面キャプチャを使用して解説します。
※アナリティクスヘルプ:デモアカウント

 

【「トラフィック獲得」とは?】
「トラフィック獲得」は、「レポート」>「ライフサイクル」>「集客」>「トラフィック獲得」にて確認できるレポートです。(※下図参照)

トラフィック獲得

「トラフィック獲得」に似たレポートとして「ユーザー獲得」が存在しますが、違いを比較すると下記です。

●トラフィック獲得
・計測方法:「セッション」軸(セッションの発生回数をカウントする)
・分析用途:「全てのユーザー」の流入経路を分析する際に使用
● ユーザー獲得
・計測方法:「ユーザー」軸(同一ユーザーなら複数回セッションが発生しても1回と数える)
・分析用途:「新規ユーザー*」に絞って流入経路を分析する際に使用
 *設定した「対象集計期間における新規アクセスユーザー」の事です。

「流入経路別の成果」を分析する際は、「セッション軸」で分析できる「トラフィック獲得」を活用すると良いでしょう。

 

※補足)
従来のGA「ユニバーサルアナリティクス(UA)」と「GA4」では「セッションの区切り」が違う点に注意が必要です。「GA4」では、「UA」と比較すると「セッションが区切られる(=セッションアウトする)タイミング」が下図のように限定的です。

セッションが区切られるタイミング

上図のように、GA4では「日付」や「流入元」が変わってもセッションが区切られないため、UAと比べると「セッションの合計数」が少なくなる可能性がある点に注意しましょう。

 

【「トラフィック獲得」のレポート構成】
「トラフィック獲得」のレポートは、下図のように3つから構成されます。

トラフィック獲得のレポート構成

 

【①ユーザーの推移】

ユーザーの推移

上図のレポートでは、後述する③で選択した「ディメンション(集計切り口)」毎の「セッション数の推移」が表示されます。「横軸」が「時間(7月10~31日)」で、「縦軸」の単位が「セッション数」となります。

 

【②ユーザー】

ユーザー

上図のレポートでは、③で選択した「ディメンション」毎の「合計セッション数」が表示されます。
設定した対象集計期間における「合計セッション数」が、棒グラフとして可視化されます。

 

【③メインレポート】

メインレポート

上図がメインのレポートです。

 

下図のように、初期設定では、「セッションのデフォルトチャネルグループ」が選択されています。
プルダウンから任意の「ディメンション」を選択する事で、更に細分化された媒体別の数値を分析できます。

ディメンションの切り替え

 

【選択できるディメンション】
「トラフィック獲得」で利用できる「ディメンション」は下図の通りです。

選択できるディメンション

 

【レポートされる指標】
「トラフィック獲得」でレポートされる指標は下図の通りです。

レポートされる指標

 

なお、GA4では「CVR」の指標が廃止されています。
そのため、「CVRのみ自分で計算する必要がある」という点を、予めご了承ください。

3.「トラフィック獲得」で具体的に分析する方法

「トラフィック獲得」で具体的に分析する方法

以下の2つの分析方法について、紹介します。

①「旧GA(ユニバーサルアナリティクス)」で見ていた『チャネル』と『参照元 / メディア』を見る方法
②「流入経路」と「着地ページ(ランディングページ)」を紐づける方法

 

【分析①:旧GAで見ていた『チャネル』と『参照元 / メディア』を見る方法】
旧GAで見ていた『チャネル』と『参照元 / メディア』は、
GA4ではそれぞれ、「トラフィック獲得」における『セッションのデフォルトチャネルグループ』と『セッション参照元またはメディア』に該当します。

● 流入経路の「全体像」を把握する
  ⇒『セッションのデフォルトチャネルグループ(旧 チャネル)』
● 流入経路の「詳細」を把握する
 ⇒『セッション参照元またはメディア(旧 参照元 / メディア)』

初期設定では、『セッションのデフォルトチャネルグループ』が選択されています。(※下図参照)

セッションのデフォルトチャネルグループ

 

より細かい粒度を見たい場合は、『セッションのデフォルトチャネルグループ』の右隣にある「+マーク(セカンダリディメンション)」をクリックし、「トラフィックソース」>『セッション参照元またはメディア』の順にクリックします。(※下図参照)

セカンダリディメンションをクリック
セッション参照元またはメディアをクリック

 

これで、『デフォルトチャネルグループ』の横に『セッション参照元またはメディア』が追加され、より細かい粒度で数値を分析できるようになりました。(※下図参照)

『デフォルトチャネルグループ』の横に『セッション参照元またはメディア』が追加される

 

なお、レポートされる指標のうち「イベント数」と「コンバージョン」はプルダウンから絞り込みが可能です。
例えば、「コンバージョン」を「purchase(購入)」に絞り込む事ができます。(※下図参照)

「コンバージョン」を「purchase(購入)」に絞り込む事ができる

以上の手順で、流入経路別の「セッション/CV数/売上」等の成果を把握する事ができるようになりました。

※2章でも記載しましたが、GA4では「CVR」の指標が廃止されています。
 そのため、「CVRのみ自分で計算する必要がある」という点を、予めご了承ください。

 

【分析②:「流入経路」と「着地ページ(ランディングページ)」を紐づける方法】
続いて、「流入経路」と「着地ページ(ランディングページ)」を紐づけて数値を分析する方法を紹介します。

設定自体は簡単です。
「+マーク(セカンダリディメンション)」をクリックし、「ページ/スクリーン」>「ランディングページ」の順にクリックします。(※下図参照)

ランディングページをクリック

 

これで、「デフォルトチャネルグループ」の横に「ランディングページ」が追加されました。(※下図参照)

「デフォルトチャネルグループ」の横に「ランディングページ」が追加される

「流入経路だけ」で改善策を練るのは難しいですが、「流入経路(ex.広告施策)」と「着地ページ」を組み合わせる事で、「集客」の課題なのか?「ページ」の課題なのか?を分析しやすくなります。

 

※補足)
「トラフィック獲得」から組み合わせられる集計軸は「2つまで」です。そのため、①「チャネル」&②「参照元/メディア」&③「ランディングページ」等、「3つ以上」の集計軸を組み合わせたい場合は「探索」機能を使いましょう。「探索」機能を使った測定方法は別のコラムで紹介しておりますので、合わせてご確認ください。
※コラム:GA4で「ランディングページ別」に分析する方法<GA4の使い方:応用編>
※コラム:GA4で「新規購入/リピート購入」を分析する方法<GA4の使い方:応用編>

4.終わりに

終わりに

いかがでしたか?
今回は、「GA4」で「トラフィック獲得」を活用して「流入経路別の成果を分析する方法」を紹介しました。

「トラフィック獲得」は「セッション軸」で集計されるので、新規ユーザー/リピーター関係なく、「全てのユーザーの流入経路」を分析する事ができる便利なレポートです。
また、「セカンダリディメンション」を活用する事で、「より細かい粒度」で分析したり、「流入経路」と「着地ページ」を紐づけて分析したりする事ができます。

ただし、第2章でも書きましたが、従来のGA「ユニバーサルアナリティクス(UA)」と「GA4」では「セッションの区切り」が違う点に注意が必要です。

GA4では「日付」や「流入元」が変わってもセッションが区切られません。
そのため、例えばあるユーザーが「自然検索」から流入し、その後、同一セッション内で「X」という有料媒体から流入した場合は、最初の流入元である「自然検索」しかセッションが集計されないため、「GA4」は「UA」よりも「セッション数が少なくなる」、つまり「流入評価を正確に行うのが難しい」という点をご留意ください。

【無料】EC・Web売上「100億円」を突破するためのお役立ち資料

弊社は今年で20年目を迎えます、EC・デジタルマーケティングの支援会社です 。

ZOZOタウン様、ドクターシーラボ様、その他グローバル企業など、
各業界を牽引する企業を400社以上支援して参りました。

ご支援する過程で、成功する企業に共通する点を多く学ばせて頂きました。
その知見をもとに、「100億円企業」が実践しているポイントをまとめ、お役立ち資料にしました。

本資料を手に入れる事で、御社のEC・Web売上が100億円を突破する”ヒント”を見つけられます。

【無料】GA4移行を機に「広告投資」を見直すためのお役立ち資料

「旧GA(UA)」は2023年6月30日で計測停止となり、今後は「新GA(GA4)」での計測が必須となります。

GA4では、分析軸が「セッション」から「ユーザー」に変わり、AI・機械学習の精度も高まりました。
つまり、UAと比較して、GA4ではより高度な分析ができるようになりました。

ですが、どんなに優れたツールも、結局は「使い手」次第です。
GA4移行の機会に、広告運用者なら絶対に外せない、「広告投資の秘訣」をお伝えします。

自社ECサイトの「集客」を改善し、売上・利益拡大を支援します!

自社ECサイトの「集客」を改善し、売上・利益拡大を支援します!

弊社は今年で20年目を迎えます、EC・デジタルマーケティングの支援会社です 。

ZOZOタウン様、ドクターシーラボ様、その他グローバル企業など、
各業界を牽引する企業を400社以上支援して参りました。

個々に課題をお持ちの企業様は、以下より弊社サービスページをご確認ください。

▼ EC専門のネット広告コンサルタントが支援する「PDCA強化型 運用代行」支援サービス
https://www.ecfs.jp/service/promotion.html

▼ 集客・広告運用への投資を「売上up」に直結させるための「コンサルティング」支援サービス
https://www.ecfs.jp/service/consulting4.html

GA4移行後「すぐに」済ませたい設定8選<GA4の使い方:基本編>GA4移行後「すぐに」済ませたい設定8選<GA4の使い方:基本編>前のページ

GA4で「ランディングページ別」に分析する方法<GA4の使い方:応用編>次のページGA4で「ランディングページ別」に分析する方法<GA4の使い方:応用編>

売上を最大化する広告効果改善サービス『DATAD(データード)』

関連記事

  1. GA4で「新規購入/リピート購入」を分析する方法<GA4の使い方:応用編>

    GA4

    GA4で「新規購入/リピート購入」を分析する方法<GA4の使い方:応用編>

    「Googleアナリティクス4(GA4)」で「新規購入」「リピート購…

  2. GA4移行後「すぐに」済ませたい設定8選<GA4の使い方:基本編>

    GA4

    GA4移行後「すぐに」済ませたい設定8選<GA4の使い方:基本編>

    GA4でデータを正しく取得・測定するためには「設定」が必要です。本コ…

  3. ITP問題 → アクセス数の9割以上に影響!?【GA(UA版)】

    GA4

    ITP問題 → アクセス数の9割以上に影響!?【GA(UA版)】

    「ITP問題」を筆頭に、各社各国が「Cookie規制」を強めています…

  4. GA4でパラメータを設定し、流入経路を分析する方法

    GA4

    GA4でパラメータを設定し、流入経路を分析する方法

    「Googleアナリティクス4(GA4)」を活用する事で、「訪問者の…

  5. 【推奨】Googleタグマネージャー(GTM)を活用したGA4の設定方法

    GA4

    【推奨】Googleタグマネージャー(GTM)を活用したGA4の設定方法

    「Googleタグマネージャー(GTM)」は、Googleが無償提供…

  6. 【完全ガイド】GA4移行・設定時に「やる事」と「使い方」を目的別に解説

    GA4

    【完全ガイド】GA4移行・設定時に「やる事」と「使い方」を目的別に解説

    現行のGoogleアナリティクスである「ユニバーサルアナリティクス(…

【pickup】編集部のおすすめコラム

  1. EC・広告担当者必見!ステマ規制完全ガイド:要点+具体例+違…
  2. 【EC・広告担当者向け】ChatGPTをマーケティング現場で…
  3. Meta広告のAdvantage+ ショッピングキャンペーン…
  4. 【重版決定】『手にとるようにわかる デジタルマーケティング入…
  5. GA4で「イベント」「コンバージョン」「eコマース」の計測設…

【無料資料】100億円企業の共通点

【無料資料】GA4時代を生き抜く秘訣

デジタル人材を育成できる「広告効果改善サービス」

ECサイト総合支援『ECフルサポート』

ECフルサポートの横長バナー

書籍のご案内

書籍のご案内
PAGE TOP