ポチりたくなる訳を考える(2)

こんにちは!

デジタルマーケティング部所属
絶賛「在宅ワーク中」3児の母です。

 

本日は、前回に引き続き、
「ポチりたくなる要素をどのようなプロセスで考案するのか?」についてご紹介します。

 

重要なコトは、

● 消費者が「どのように考え」「どのように行動するのか」を
  可能な限り多角的、かつ客観的に仮説を導き出し、想定する事

です。(その後 戦略へ活かす)

 

前回もお伝えした通り、
結局「人」を理解して、仮説を導き出す事が大切です。
そして、いかに「好き」になってもらうか?を考えるのです。

 

それらを考える起点となるのが「自分」です。
自分を「消費者の一人」として捉え、
自身が「ポチっ」てしまった「衝動」について、まずは客観的に考えてみます。

 

<私がよく自分自身に問う事>
——————–
「ポチりたくなる ”衝動” の要因は?(なぜ好きなのか?)

 └  心をゆさぶられるような「感動」があるから?

 └ 「そうそう!」のような「共感」があるから?

 └ 「魅力的な人物」が発信しているから?

 └ 「いいな」と思ってしまう「評価」が沢山あるから?
——————–
 
<最近の子どもとのエピソード>
——————–
● 長女(3歳):
「おかあしゃん。いっちゃんね、アリエル(人魚姫)みたいになりたいの」

● 母(37歳):
「なんで、アリエル(人魚姫)みたいになりたいの?」

● 長女(3歳):
「髪の毛もしゅてき(ステキ)でお顔がキレイだからだよ」
——————–

 

3歳の子どもでも「好き」の理由(要素)を明確に説明できるんですね!

 

機械化・自動化・デジタル化が進む中で、

 ● 「なぜ、そう思ったのか?」
 ● 「どうして、行動を起こしたのか?」

 

最終的な意思決定やアクションに至った「思考」や「感情」や「プロセス」を分析する事が、ますます重要になると思います。

 

こういった作業が、クライアント様への「好き」を増やす要素となる事を、
忘れずに業務に取り組みたいと思っています。

 

最後に…
デジタルマーケティングの関係者は(私含め)「自分も ”消費者の一人” 」として捉える事を忘れがちです。

 

「なぜ?」や「どうして?」の思考を飛ばしてしまいがちですが、
心が動いた理由(好き)を考える事がヒントになる事を忘れずに。

一緒によく読まれている記事